fc2ブログ
  • ヘーゲルは、「人間の意識は時間と共に成長するものであり、その成長にしたがって対象の捉え方も変化してくるものであるから、従来のような事柄を断片的に捉える方法では、正確な把握は困難である」といいます。そして人間の意識のみならず、歴史・自然・生命体その他すべてのものを、時間的に変化を続ける運動として捉え、それを支える法則が「弁証法」であるというのです。確かに、人間は時空間の四次元の世界に生きているのです... 続きを読む
  • 車を運転していて、もし事故を起こしてしまったら、事故の相手に対して何と言いますか。現実はいろいろのようで、相手に文句を言う人、自分の車の損害を確認する人、「保険会社に任せよう」という人、「ごめんなさいね」と謝る人、その他いろいろです。ここでよく問題になるのは「ごめんなさい」などと謝った場合です。相手に言わせると「謝るということは、自分が悪いと認めているからだ」と言います。事故の当事者はたいていの場... 続きを読む
  • 被疑者という言葉は容疑者と同じように用いられますが、ここでは法的な意味ではなく、単に「疑いを持たれている者」というくらいの軽い意味に使いました。疑いを持たれている者、ということは当然ながら疑わしいというだけで、本当に犯罪を犯したかどうかは分からないのですから、その疑いは間違っている可能性もあるのです。最近話題になっている秋田の小1殺害事件なども、まだ被疑者の段階から報道関係者が被疑者宅を囲み、被疑... 続きを読む
  • 「発明」とは、何か新しいものを作り出すことで、「発見」とは、既に存在しているものを見つけることです。例えば、飛行機やテレビやロボットは発明品ですが、冥王星やイリオモテヤマネコやクリオネは発見されたものです。発明品というのは、工学技術的に作られるもので、人間が作り出したものです。発見されるものというのは、人間が知る前から存在していたが、人間にはこれまで知られていなかったものを、初めて見つけ出したもの... 続きを読む
  • 最も芸術らしい芸術が音楽です。なぜなら、音楽は純粋に人間が作り出したものだからです。他の芸術は、自然や社会の模倣です。絵画は、自然や街の風景や人間の姿を描写するものですし、文学は、人間や人間社会を描いたものです。その他いかなる芸術も、既にあるものを写し取って模倣しているのです。しかし、音楽は違います。確かに美しい音は自然にもたくさんありますが、音楽は単なる音ではありません。音楽は一音だけでは表現で... 続きを読む
  • サルトルは、人生論を自由の問題として扱っています。「人間は本来的に自由であり、その自由から逃れる事はできない。なぜなら自由であるが故に、何かを選択し続けなければならないからである。」というのです。しかし、どうでしょうか。私たちは生まれてくるとき親は選べませんし、人間以外に生まれることもできません。そしてその身体の機能も、選ぶ事はできません。鳥のように空は飛べませんし、魚のように海を泳ぐ事もできませ... 続きを読む
  • 心の状態を表す言葉としては、「楽しい」などのような感情を表す言葉が沢山あります。私は別に「心の働き↓」という記事を書いていますが、http://blogs.yahoo.co.jp/bonjinpapa/42050657.htmlそこに例示したものは代表的な心の状態を表す用言でした。しかし、それらだけでは複雑な心の状態を表すのには十分ではありません。特に文学的な表現となるとそれこそ作者の創作で生まれる言葉もあります。そんなときの工夫として、物の状態... 続きを読む

プロフィール

はだかの王様

Author:はだかの王様
いらっしゃいませ。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

ブロとも一覧

月別アーカイブ